30's Life Blog

掃除の習慣化は大事。掃除で心を整える8つ方法。

皆さん日頃から掃除やっていますか?
掃除したいな〜と思っても中々やる気が出なかったり、時間がなかったりしますよね。今回、松本圭介さん著書「お坊さんが教える こころが整う掃除の本」を読みました。主にお寺での掃除について書かれた内容ですが、家庭でも取り入れる事ができる事もあり学ぶ事が多かったのでシェアしたいと思います。

 

では早速紹介。

 

1.掃除の心得

まず、掃除の心得です。掃除は単に部屋の汚れを落とすだけではなく、心の内面を磨くとも言われています。掃除をしてから汚れが綺麗になっていくと清々しい気持ちになりますし、逆に部屋が汚れていると気分もスッキリしませんよね。つまり掃除とは汚れるからするのでは無く心を磨く修行です。
掃除のする時間帯ですが、掃除は心の曇りを取り払う為にする事なので朝一番がおすすめ。朝からの掃除によって心に余裕が生まれ快適な一日が過ごせると思います。逆に夜寝る前は、一日、使った物をあるべき場所へ戻し、翌日朝起きた時に清々しい気持ちになれる様にしましょう。

粗雑な生き方をすれば心は汚れますし、丁寧な生き方を心がければ、少しづつ心は綺麗になるでしょう。 

 

2.水回りの掃除

特に水を使う水回り(キッチン・トイレ・お風呂)は最も重要で掃除に力を入れる場所と言われています。なぜなら、水は命の基本だからです。

キッチン

キッチンは汚れが溜まった状態で皿等が放置されている事ありませんか?汚れた食器類を見てしまうと“洗わなきゃ”と義務的な感覚に陥ってしまいますよね。しかし常に綺麗な状態を保つ事でそんな事を考える必要のも無くなります。そして、逆に綺麗なシンクを見て気持ちいい感覚になります。汚れた食器はシンクに溜めずに、できるだけ当日中に洗いましょう。食器類が洗い終わったらシンク中もタワシで掃除するとより良いです。

トイレ

トイレも重要な場所です。トイレ掃除はやだな〜と思う方もいると思いますが、トイレは汚れやすい分、得意に心が現れる場所だと思います。トイレを綺麗な状態を保てる様に注意してみましょう。綺麗な状態を保てば、また綺麗に使おうと思います。トイレが綺麗に保てていれば心も落ち着きますし、他の色んな事にも丁寧にしようと心がけます。こういった事を心がける事で粗雑な生き方をせず、心が豊かになりお金が溜まっていくのです。

お風呂

お風呂は一日の汚れを落としてくれる場です。浴槽以外お風呂掃除は軽視しがちですが浴槽以外も綺麗にしましょう。浴槽にカビが生えれば、心にカビが生える様なもの。水場を綺麗にする事は心をダイレクトに綺麗にする事に繋がります。

 

 

 

3.洗濯

洗濯は溜め込まない様に洗濯をする事を心がけましょう。洗濯をすると干した状態から洗濯物を畳むのが面倒ですよね。そのまま放置したりそのまま着てしまったりする事があると思いますが、その行為が心のゆるみにもつながります。洗濯物はもとにあったあるべき所にしまう。そして、またあるべき所から取り出せる状態が理想です。
洗濯して、干して、しまう。それが洗濯です。

 

4.部屋の掃除

掃除は、掃除機を使って汚れを吸い込むだけに終わってしまう事もあると思います。しかし床も汚れていますので、雑巾で床掃除をしてみましょう。拭き掃除をする事で心も磨かれます。拭き掃除をし、掃除が終わると、掃除自体が心を磨がく行為だという事が実感できると思います。汚れが取れにくい場合は、重曹を軽く濡らした状態で磨くとより汚れが取れますよ。

f:id:lushlife1983:20170415075335j:plain

 

5.玄関の掃除

玄関は、家の内と外を分ける境界線。また、色んな気が入ってくる入り口になりますので綺麗な状態を保てる様にしましょう。
靴がたくさん出しっ放しで足の踏場がなかったり、汚れた泥がそのまま放置されている事ありますよね。汚れはホウキで払い、靴はしまったり綺麗に並べましょう。靴を揃えて脱げない人は心が乱れている人。整理しなくてもいい様に靴を脱ぐときは揃えて脱ぐ事を心がけましょう。

 

6.硝子の掃除

家の窓硝子掃除してますか?硝子は掃除しづらい場所なのでやっていない人も多いのではないかと思います。硝子の透明さは無執着の象徴、逆に曇っていると心も曇ってしまいます。汚れている場合は掃除しましょう。硝子の掃除は、新聞紙で磨けば綺麗になります。洗剤と水をつけて磨きましょう。汚れた硝子を掃除し綺麗になった硝子を見ると、見違える程に外が綺麗に見渡せます。すごく心が透き通った気持ちになりますよ。

 

7.ものを持たない必要性

掃除をするにも物が多いと掃除になかなか辿りつけなかったりします。それが汚れの原因となってしまいます。結果、部屋が汚くなり心が乱れ、そして心が乱れると更に部屋が汚れていきます。ものを多く所有する事が心の乱れにつながりますので多くものを所有しない事をおすすめします。ものを持たない生活は心地よいものです。持ちたいものは厳選された全て良いもの、良いものであれば長く使う事ができます。結果的に物を大切にする行為につながり自然に気持ちよく生活できる様になれます。

 

8.整理整頓

整理整頓はシンプルです。あるべき所に物を戻す。そうすれば散らかる事もありません。また、使う時はあるべき所からだせば探す手間も必要ありません。

 

読まれている記事

www.30slifeblog.com

 

こころが整う掃除の本の紹介

 

 

まとめ 

汚れは心の表れです。掃除は心を磨く行為そのものです。時間がなくて掃除が思うようにできていない方がいらっしゃれば、少しでも掃除に対して前向きになるきっかけになればと思います。掃除の積み重ねが良い循環を生み、生活を豊かにしてくれると思いますのでぜひ試してみてください。